2011年10月09日

おひっこし

巨木の森「ワイポウア」での通訳としてのお勤めを終え、9月からオークランドに引っ越してきました。

あの超スローーーで平和な日々が、ホキアンガとオークランドの一番の違いかなぁ。。。一ヶ月たってだいぶ町のペースに慣れてきました(笑)。オークランドでは、オプショナルツアー会社でガイドとして働いています。

9月、10月は、ニュージーランドでラグビーワールドカップが開催されています。日本ではまだまだ競技人口の少ないラグビーですが、NZでは国技のような存在。自国開催に国中上げて盛り上がっています。昨日からBest16が戦っています。日本からも観戦ツアーが来ていて、試合と同時にNZ観光も楽しみたい!そんな方々の、オークランド発着型ツアーのご案内をする今日この頃です。

拠点をオークランドに移したものの、今も日帰りのワイポウアツアーを主に担当して、変わらず森にお邪魔しているのですが。。。

「カウリの記憶」、気に入ってるんですが、タイトル変えた方がいいかなぁ。
posted by AiAi at 14:57| オーランド ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月07日

異国の芋焼酎

ダーガビル地区はサツマイモの産地です。正確には隣町のRuawaiと言う町が最も盛んに栽培しています。サツマイモ自体NZでとてもポピュラーな野菜で、紫、白、オレンジと数種類栽培されています。

そんなRuawaiでは、数年前から芋焼酎?を作っています。
その名もPurple Monkey Finger。「紫のサルの指?」がサツマイモみたい、ということでしょうか?

IMG_1747.jpg

40度なのでウォッカみたいな味わいです。

今回私はダーガビルが属するカイパラ市の市長さん宅にホームステイしています。

このニール市長さんは2年前に屋久島に来ています。そのとき屋久島の芋焼酎を飲んだ、と聞いていたので、今回屋久島から、お友達が丹精込めて作っている本坊酒造の芋焼酎「水の森」をお土産にもってきました。屋久島産白豊100%、屋久島の水100%の正真正銘屋久島生まれ焼酎です。

それをプレゼントしたらこれが出てきました。

うーーーん。味はやっぱり屋久島産の勝ち!水の森はとってもまろやかで、やさしい味がします。私は酒党ではないので偉そうなことはいえませんが(笑)。

でも、この猿焼酎、背面の注意書きがKIWIジョークいっぱいです。

IMG_1745 ダーガビル芋焼酎.jpgIMG_1746.jpg

ルアワイがお届けする紫色の金
ニュージーランドKUMARA(サツマイモのマオリ語名)の首都

この商品製造中に、一匹の猿も傷つけられたことはありません。
いくつかは厳しいサイズ計測のため、故意に一部損傷を負いました。

「ARK(製造元)」からの注意
この焼酎をショットで飲んだ後、'F’が発音できません。

おもしろいですね。。。。。
posted by AiAi at 09:24| オーランド ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。